完全ゼロからでもファネル構築の技術を身に付けてオンライン商品のプロデュースができる人材へ導きます。
この一貫性が、「この人の世界観に乗ってみよう」と思わせる信頼に変わります。
とまあ見事に全部カタカナで分かりづらいですけどもw、そんな中でも最も抽象概念ゆえに分かりづらい、ゆえに初心者の方は特に掴みどころがはっきりしないことでお馴染みなのがこのコンセプトであります。
でもしょうがないのです。コンセプトなんて正しく教えてくれる方は殆どいませんからね。
この役割を明確に分けることで、あなたの発信は教育と収益を同時に生み出すようになります。
「どんな情報を、誰に向けて発信して、どんな未来へ導くのか?」というように、情報発信の軸を設計していくんだ!
ここで重要なのは、「出し惜しみしないこと」ではなく、設計された順番で情報を出すこと。
だがしかし、だからこそとっても大事なのですよ、ということを伝えたいことでお馴染みになりたい滝沢なのでありますw
だから、成果に焦らないなら、コンセプトを作るためだけに数ヶ月費やしても良いぐらい。
これから商品も作っていくわけなので、有料企画のサービス内容や料金など最低限の水準は理解しておくといいです。
だからこそコンセプトをしっかりと作り込まないと量産アカウントに見えてしまい差別化できません。
心理カウンセラー・セラピスト、コーチング、料理教室、健康系ビジネス、スピリチュアル系、美容サロン、美容院、看板製作業、土木建築業、飲食店、整体師、保険代理店、パーソナルトレーナー、工務店経営者、オンライン講師、ライフコーチ、地域密着型の商店経営者など
これを設計しておくことで、発信そのものが導線として機能するようになります。
このように「次の行動」を明確に設計することで、収益へつながる流れが生まれます。 情報発信ビジネス